• ベジノワミエ
  • お知らせ
  • お料理教室について
  • 活動報告
  • レシピ紹介
  • 商品開発
  • ボランティアスタッフ募集
  • お問合せ・イベント申込
  • 会員募集
お知らせ
2013.11.29

ベジノワmie会員全員に「とうふプリン詰合せ」プレゼント!

vegeharu-19

シックスアグリ㈱・ベジノワmieと㈲野瀬商店共同開発商品
「とうふプリンシリーズ」リリース記念!!

【対象者】 11/30時点でベジノワmieの会員に登録をされている方
【発  送】 12月10日前後に発送する予定です

既に会員になっている方はもちろんのこと、
11/30までに会員登録をしていただいた方に
もれなく、「とうふプリン詰合せ」をプレゼントします。

とうふプリンは3種類
「メープルたっぷりとうふプリン」
「緑茶が香るとうふぷりん」
「杏仁ほんのりとうふプリン」

食べ比べて、感想をお聞かせください!!

この機会にベジノワmieの無料会員に登録しませんか(^^)。


▽会員登録はこちらから
http://www.vegenowamie.com/member.html

2013.10.31

いのちのスープ実演講座レポート(2013/10/27)

10月27日(日)、料理研究家・辰巳芳子先生「天のしずく 辰巳芳子~いのちのスープ~」映画上映会と、「いのちのスープ実演講座」が開催されました。
今回は、実演講座のレポートをお届けいたします!

 

30名の方にご参加いただいた実演講座。
こちらの地域では稀な機会とあって、ご参加いただいた方の中には、辰巳先生の著書を持参されるほど熱心な方も!

 

活動1027_3

 


今回の講師は、辰巳先生のお弟子さんの対馬先生と太田先生。
自宅でも作れるようにと、三重県内の食材を使用した「小松菜とあさりのスープ」、映画でも紹介された「玄米スープ」を教えていただきました。
さらに、松阪市より「金鈴米」の生産者・上村さまにもお越しいただき、「有機JAS」を取得した安心・安全な玄米についてのお話も聞くことができました。

 

 

活動1027_1

活動1027_2

 

まずとりかかったのは「玄米のスープ」。
身体の弱った人に飲ませたいということで、こちらのスープを目当てにご参加された方も。
玄米をじっくりと炒る作業から始まったのですが、この「炒る」作業がとても難しいとのこと。
初めは火加減を見極めるのが困難で、うっかり玄米を焦がしてしまうことがあるそうです。
10分ほど炒った頃には玄米がパチパチと音を立て、だんだんと室内に香ばしい良い香りが・・・・。
炒りたての玄米の試食をしましたが、口の中でじんわりとした甘さが広がり、その香りに癒されました。
このスープはこぶと梅干で旨味をつけるとのことで、梅干は3年経ったものを使うと良いとのアドバイスも。

 

活動1027_6

 

玄米スープを煮出している間は、「小松菜とあさりのスープ」の実演。
小松菜は繊維が多くて噛みにくいので、スープにすると飲みやすいうえに、無駄なく栄養が摂れてオススメなんだそうです。
青野菜が苦手な子ども、きちんとした栄養を摂取する必要がある妊婦さんにもぜひ飲んでほしいスープです。
使用するのは、ホーローのお鍋。
密閉性が高く、鍋蓋からしずくがポトポト落ちるものが望ましいそう。
この講座で初めて知ったのですが、このポトポト落ちるしずくには良い成分がたくさん含まれているそうなんですね。
先生も一滴も無駄にせず、調理をしていました。
ここでは、野菜を同じ厚みで切り揃えること、火加減、先生が実際に使われているオリーブオイルのお話が。
皆さん、とても熱心にメモをとったり、質問をしたりしていました。

 

活動1027_5

 

お鍋の中がどんな状態か、火加減はどのくらいが適切なのか、どんどん質問が飛び交う会場。
そんな中でも、対馬先生の所作は丁寧かつ繊細!
これだけいろんなお話をして、質問にもきちんとお答えしているのに、手先も導線もまったく乱れることがありません。
ちょっとのことですぐいっぱいいっぱいになる私・・・いつこの境地にたどり着けるのでしょうか・・・。

 

活動1027_4

活動1027_7

 

スープの試食では、皆さんから感嘆の声が!
「自分で作ったものとは全然違う。これが本物の味なんですね。自分で玄米を炒ったときは黒くなってしまって・・・」
「レシピ本の写真を見るのと、実際に作られているのを目の前で見るのとでは全然違いました」
「三重県でまさか講座を受けられるとは思わなかった。参加して本当に良かった」
「奥深い味わいで、とても美味しい。ぜひ自宅でチャレンジして、家族に飲ませたい」
など、たくさんの嬉しいお言葉をいただきました。

 

『食は生と死を分かつ』・・・・映画を観て、最も印象に残った言葉なのですが、この実演講座でその重みを実感することができました。

私は小さな子どもを持つ母であり、日々懸命に働く夫の妻でもあります。
そのふたりの健康管理を担うことは、何よりも大切なことだと痛感しました。
市販のダシの力をちょこちょこ借りるこの現状・・・・必ず打破したいと思います!

最後になりましたが、
この度遠路よりお越しくださいました、講師の対馬さま、太田さま
「金鈴米」のご紹介をしてくださいました、『農業屋ファーム』上村さま
美味しいスープ、食材をありがとうございました!

2013.10.19

第3回ママシェフキッチンお料理教室開催のお知らせ

12月5日に第3回ママシェフキッチンお料理教室を開催いたします。

 

講師は、日替わりシェフレストランでワンデイシェフをつとめていた お料理上手な主婦たち!!

作り方はもちろんのこと、主婦が知っておきたい美味しさのちょっとしたコツや 食材の保存方法、盛り付け方まで学べる講座です。

もちろん、作ったお料理はみんなで試食!!奮ってご応募ください!

 

今回のメインディッシュはチキン料理!!クリスマスメニューをお楽しみください!

※食品衛生上、作ったお料理のお持ち帰りは禁止しております。何卒ご了承ください。

 

第3回 ママシェフキッチンお料理教室 

【開催日時】

2013年12月5日(木) am 10:30~pm 1:30 (予定)

 

【会 場】

センターパレス2F 中央公民館 調理実習室

 

【対 象】 女性のみ

 

【定 員】 抽選36人

 

【持ち物】 エプロン、三角巾、タオル、ボールペン、ふきん2枚

 

【参加費】 1,500円(調理材料費)  ※おつりのないようご用意くださいませ。

 

【申込方法】 FAXまたはE−Mailで、必要事項をご記入の上、以下の連絡先までお申込みください。

 

〈必要事項〉

(1)講座名「ママシェフキッチン料理教室」

(2)〒、住所

(3)名前(フリガナ)

(4)年齢

(5)電話番号

〈応募連絡先〉

FAX:059-273-6120  E-mail:yamamoto@6agri.jp

 

【申込期限】 11月21日必着

 

【抽選結果報告】

厳正な抽選のうえ、25日までにご応募された方全員にお知らせします。

 

【お問合せ先電話番号】

059-273-6110(平日9~16時)(担当:山本)

(なお、土・日は電話対応ができませんので何卒ご了承ください。)

 

1310_ママシェフお料理教室チラシ表olai

1310_ママシェフお料理教室チラシ表olai

ページのトップへもどる